簿記2級(11月17日)合格までの勉強時間計ります

簿記2級合格までに必要な勉強時間って本当のところ何時間?そんな疑問にお答えするのがこのブログ、私自身が実験体となり11月17日の試験の合格を目指します!

日商簿記2級合格しました。ネットの勉強時間は嘘?

どうも皆さんこんにちは。Fです。

更新が遅くなりました。

合格証書を貰ったのでブログ更新します。


まずは証拠


78点で合格でした


実際に勉強時間を測った私だから感じるネットの勉強時間の違和感について少し書こうと思います。


実際に勉強してみて勉強時間は最低でも200時間必要だと思います。

通信講座をやっているとこが紹介している勉強時間とは講座の勉強時間ではないでしょうか?

予習や復習をしたらそれなりの時間が掛かりますよね。


また、私が200時間程度で合格できた理由ですが、恐らく休日は10時間勉強していたからです。

もし毎日2時間の勉強を100日していたとしたら不合格だったでしょう。

なぜなら2時間では到底網羅的に勉強をすることが出来ず、忘れてしまう論点が発生するからです。

しかし1日の勉強時間を長くとることで満遍なく勉強することができ、苦手な箇所をなくすことができます。


そのため、毎日3時間勉強していたとしても休日は最低でも8時間は勉強すると良いと思います。


今回はこの辺で

簿記2級合格待ち・勉強方法紹介

今回は勉強時間や勉強方法について紹介します!

49日間の勉強で前回の簿記2級の試験に挑戦しました!

おそろく合格できています!(自己採点)


まず、勉強時間ですが、

28日目で85時間50分したので、

1日平均で3時間勉強しました。


試験日までの残り19日間に関してですが、

平日仕事が終わったらすぐに帰って、すぐにご飯を食べて、すぐにシャワーを浴びて、勉強机にすぐ座ってました。


勉強机には18時に着席して24時に寝てました。

寝るまでに6時間はありますが集中できたのは、

頑張っても5時間だと思います。

たまに4時間の時もありました。

また、お昼休みは30分勉強してました。


これらを考慮すると…


平日12日間で家に帰ってから56時間

お昼休みに6時間


休日は10時間は勉強していたので…


休日6日間で60時間


合計 85時間50分+122時間=207時間50分


これが正確な勉強時間となります。


次に勉強方法を紹介します。


使用したテキストはTACのスッキリです。

簿記3級の時もスッキリを使ったのですが、これで合格しました。TACの教材を使えば間違いないです。


まず、商業簿記の本を一度読みます。

次に商業簿記のテキストの問題を解きます。

解き終わったら工業簿記のテキストを読みます。

商業簿記のテキストの問題を解きつつ、

工業簿記のテキストを読み進めます。

商業簿記の解けなかった問題に目印をつけ、

それを重点的に解きます。

工業簿記のテキストを読み終わったら、テキストの問題を解きます。

ひたすら問題を解き、苦手な箇所に目印をつけ、

苦手な箇所を克服したら、また問題1から最後の問題まで解きます。

自信が持てるまで解きます。


私のノートを載せますね。


かなりぐちゃぐちゃに書いてます笑

でも、このようにテキトーに書くほうが

効率がいいと思います。

もし丁寧に書いたらそれだけ

余計に時間が掛かりますよね?



しかし、決算整理とかある程度仕訳を綺麗に書く必要がある場合はこの様に書きます。


私の場合は商業簿記の方が早く覚えたと感じたので、2日間商業簿記には触れず、工業簿記をその間徹底的に勉強しました。


そして、テキストで自信をつけたら

次は過去問に挑戦します。


しかしここで皆さん絶望することになります笑

テキストのレベルと本番は訳が違いすぎる笑

まず問題文が難しいんですよ。

最初読んだ時、あれ?国語の問題ですか?

って感じで読みにくいです。

これは何回も解いて慣れるしかないです。

ただ工業簿記に関しては8割以上取れると思います。

工業簿記の計算は仕組みを理解していれば応用もある程度効きますし、計算も中学生レベルなので大丈夫です。


ここからはひたすら過去問も解きます。

間違えた箇所は必ず理解する様にします。


もし明日でいいや〜って後回しにすると、

あれなんでここ間違えたんだっけ?

ってなります。

だからすぐに復習するようにします。


過去問の論点を理解しつつ、

苦手な論点の復習もします。

過去問だけやってしまうと、忘れてしまう論点が発生するためテキストでも復習します。


試験日3日前からは試験対策をします。

まず、過去問から傾向を掴みこの論点は出ないだろうと目星をつけて力を入れる論点に力を注ぎます。


全体に満遍なく勉強することは大事ですが、

結局所詮は試験なので、傾向もありますし、受かりゃいいんだ受かりゃという気分で対策します。


例えば一例として今回、力を入れた方が良かったのは連結で、逆に無視して良かったのは銀行勘定調整表だと思います。

また、予想問題なんかはTACのすごい先生なんかが予想してる問題なので必ず解きましょう。

Youtubeとかネットでも情報収集しましょう。


勉強する時の注意点ですが、夜眠くてどうしても勉強に集中できない場合は仮眠したり、いつもより1時間早く寝た方がいいです。

そうしないの質のいい勉強ができません。


勉強は基本的にインプット→アウトプット→復習の繰り返しだと思います。


私の勉強ノート


合計で60枚使いました。


最後に私のスペックの紹介です。


高校卒業後4月の河合塾の模試

国語 偏差値40

英語 偏差値40

世界史B 偏差値40


河合塾の模試(浪人時代)

国語 偏差値63〜64

英語 偏差値55

世界史B 偏差値68


大学 (一浪)

偏差値55の文系


SPIテストセンター

言語能力 偏差値63

非言語能力 偏差値 55

二科目偏差値 60.8


高校は進学校でもなかったので偏差値がひどかったです。古文、古典とか各50点満点で10点なかったです。


でも浪人中はがむしゃらに勉強したので、

勉強をすることを今では苦に感じていません。

英語はどうしても苦手で偏差値が全然伸びませんでした。

めちゃくちゃ悔しかったので大学在学中に語学留学ですが、一応海外行きました。


あと赤本解いたことがないので、浪人中の自分はアホすぎだと今では思います。

だからこそ、試験は対策が重要だと理解してます。


もう少しで合格発表ですね。

また更新します。

47日目、本試験

皆さまお久しぶりです。

19日間更新しませんでした。

ごめんなさい。


なぜしなかったか?


えー、想定してたより簿記2級難しすぎたwww


途中からですね、ブログ更新するくらいなら勉強の為の時間にあてようとおもって頑張りました。


勉強開始当初は日商簿記2級は250時間で合格できると…ネットで囁かれて?いたものでやる気になっていました…しかしむずいぞこれ!


19日間でどれだけ勉強したかな?

多分平均で5時間だと思います。


あれ?でもそれだと累計勉強時間が200時間に達しない。


んー、すみません。

正確な時間は分からないですけど250時間未満200時間以上だと思います!あとは人それぞれ!


解答速報見ましたが、解答速報が合っていれば合格してます。


世間では問3がヤバいとか言ってますけど。

他の問題は簡単でした。


過去やれば受かる簿記2級から

満遍なく勉強しないと受からない試験になったのだと思います。

問題の作成者もそれを意識したのでしょう。


12月に合格発表です。

それではまた来月。